ページ

2021/09/03

『アイノとアルヴァ 二人のアアルト』展


兵庫県立美術館でこの夏開催された展覧会です。
アルヴァ・アアルトといえば、北欧デザインの家具や建築のデザイン・設計者として有名ですが、妻のアイノも同じくデザインのパートナーとしてアルヴァと公私共に歩んだ人とはこれまで知りませんでした。
この展覧会では、内助の功的な扱いではなく彼女にもしっかり焦点を当てているところに、行く前からとても好感をもちました。
だって展覧会のタイトルからしてレディーファーストですよ。
以前、あるご夫婦を紹介する原稿を作って女性を先に挙げたところ「なぜこの順なのか」と問われたことがあって、男性が先だったらこんな質問はないだろうに、と哀しく思ったことがありました。
というわけで、展覧会冒頭のこの紹介にも胸がすくような気がしたのは大袈裟かな。


わたしが気に入ったのが、アルヴァが独立して事務所を構えた当初から図面に使っていたこのスタンプです。
シンプルそのもの。
余計なことする必要ないってことですよね。


初期にデザインした家具、ライティングビューロー。
上部がすぼまっていて圧迫感がないのがいい。
収納力よりこうするセンス。


これは建物のエントランスの扉の取っ手。
説明はなかったけど、雨に濡れた取っ手を触らずに済むということ?


アイノが設計したという家族の夏の別荘。
なんてことないような小さな家なんだけど、とても居心地が良さそうで地に足のついた夫婦だったんだと想像できます。



これはコンパクトな住宅のプロトタイプのようなものです。
室礼を変えて和室を設けて日本にも転用できるアイデアが面白いですが、日本の学生が作った模型だったかな。



L−レッグでないスツール。



そして、様々に応用されたL−レッグ。





使う人の身になってデザインされた病室。
「埃を溜めない曲面巾木」ってすぐコストのことを考えてしまう。


折りたたんで片付けられる幼稚園のお昼寝ベッドが可愛い。






万博のフィンランドパビリオンの再現。
この曲面がアアルトデザインの真骨頂ですね。


2人が仲間たちとつくった家具の会社アルテックは、その名もアート+テクノロジーで、現在も続いています。
芸術性だけでも技術だけでもない、2つの領域を融合させることを目指した2人の思いが込められています。

アイノは50代で先に旅立ってしまうのですが、臨終のアイノをスケッチしたアルヴァ。
同志のような彼女を失おうというとき、どんな想いで描いたんでしょうね。


1人で行ったので展示をひとつひとつじっくり観られたのはよかったけれど、前半集中し過ぎて後半息切れ、それでも3時間もかかって観終わるとランチタイムを逃してしまったのでした。

2021/07/22

コロナワクチン2回目

3週間経って コロナワクチン2回目を予定どおり受けてきました。

接種した当日:1回目のとき以上に何も感じないままでした。

2日目:
朝起きると身体が熱く、体温は38.3℃。
しばらくほとんど病気らしい病気をしてなかったからこの程度の熱でもしんどかったけど、なんとかこども2人の朝食(わたし自身もフルに食べる)や支度を済ませてそれぞれ送り出しました。
1人になってからは横になってうとうとして午前中過ごし、身体が熱いから気温の高さに気づかず窓を開けてシーリングファンを回してたんだけど、昼になって熱が38.8℃にまで上がり、天敵の頭痛の気配もしてきたのでエアコンをつけて解熱鎮痛剤を飲みました。
しんどいから昼食はバナナとりんごだけでいいかと食べたらもうちょっと欲しい気がしてトーストを用意。
あとでSNSを見ると、わたしだけでなく、ワクチン接種後は高熱が出ても食欲はある人が多いようで、普通の風邪等の発熱とはちょっと違うようでした。
そして、解熱剤を飲んでから30分ほどで熱は37℃台前半に下がり、その後リバウンドすることなく夜にはすっかり平熱になりました。
とはいえ、午後もまだだるい状態が続いてずっとうとうと。
接種した方の腕は1回目と違って上がりにくいこともなく楽だったけど、前回にはなかった腫れがあります。

3日目:
肩の腫れはまだ引かないけど、熱は下がったまま、倦怠感もなくなってごく普通の生活に戻りました。
当日と2日目の禁酒も無事解けました〜。

2回目の方が副反応きついというのは、わたしに関しては当たってました。
わたしを見て夫はワクチン接種にちょっとビビってますが、翌日になるべく予定を入れないようにするのがいいんじゃないでしょうか。

2021/07/21

ART OSAKA 2021


現代美術のアートフェアで、今回第19回目となるとのこと。
去年は新型コロナウイルスのため開催中止となりましたが、それまではホテルグランヴィア大阪の1フロアを借り切ってそれぞれの部屋にそれぞれギャラリーや作家さんの作品を展示するというおもしろいイベントでした。
コロナ対策もあるかもしれませんが、今回はホテルではなく大阪市中央公会堂が会場となって全然異なった趣となりました。


どっちの展示方式が良かったかというと難しいけれど、ホテルでは狭い入口で人の出入りが滞ったりするものの、作家さんとの距離が近く部屋ごとに入っていく楽しみがあってわたしは好きだったなぁ。
今回はギャラリーごとのブースで見やすいんだけど、次はどんな部屋なんだろうというワクワク感はなく、オープンな分作家さんを捕まえにくい感じがしました。

でも、中央公会堂という建物自体の魅力はもちろんあります。
(実は、わたしはここの特別室で結婚式をしたのでした。)




気になる作品がたくさんあって、でも手に入れようとするとそれなりに先立つものが必要で、その折り合いをつけなくてはなりません。

パンチングメタルで作った絵や立体がおもしろいと思った作品。






ガラスで作られた服の透明度や量感がなんともいえず、モザイクがかかってる手の部分が気になる作品。




いわゆるアール・ブリュットの作品だけど、パイプに恐ろしくたくさんの釘が周囲から打たれてる。


わたしでも知ってるようなスター・ギャラリーのブースでは気後もしますが、今回、素朴な感じのする枚方のギャラリーのブースで作品を手に入れました。
わたしの手の届く範囲で過去最高額の作品、初めての油彩画です。
なんともいえない色遣いとシュールな場面がじわじわくる感じ。


玉野大介さんという作家さんで、ギャラリーのサイトのプロフィールに『一歩一歩確実に足を踏み外したいです。』とあって、痺れました!
どこに飾ろうかなぁ。




2021/07/16

『表現の不自由展』

 
「あいちトリエンナーレ2019」で展示中止に追い込まれた『表現の不自由展・その後』は、公共空間や公共施設で検閲や規制を受けた芸術作品を集めて紹介・展示する企画展で、第二次世界大戦の従軍慰安婦の〈平和の少女像〉や昭和天皇の写真などが燃える映像作品がよく知られていると思います。
私も2年前あいちトリエンナーレでこの展示を観られなかった1人で、今回東京、名古屋に続いて大阪でも開催されると知って、2年前から持ち越したものを取り返すような気持ちで行くつもりにしていました。

それが、あいちトリエンナーレと同様にこの展示に反対する人たちの妨害によって東京でも名古屋でも展示が中止となり、大阪でもあわや会場施設が利用取り消しとなりそうになりましたが主催者が裁判に訴えて大阪地裁・高裁とも勝訴し、最高裁では施設側の抗告が棄却されて、当たり前のことなんだけど司法は間違えなかったとほっとしました。

7月16日(金)〜18日(日)3日間、整理券を配布して時間制で入場するというシステムで、平日の今日だったら簡単に入れるとタカを括って整理券配布開始時間の9時を回ってから行ってみたら整理券をゲットするだけで長蛇の列!
そして、最初の枠で観たかったのにもう売り切れで、夕方の枠を取って出直すハメになりました。
それにしても、上空でヘリコプターが旋回し、警察官がずらっと並び、報道陣がカメラを構える中で整理券の列に並ぶのはちょっとした緊張感がありました。

朝は物々しい雰囲気の中、反対派の人は見かけなかったのですが、夕方行くと街宣車が1台大音量で音楽を鳴らしながら会場周囲を回っていて、警備の人多数で物々しい雰囲気は相変わらず。

会場に入ると、1時間50人入れ替え制なので混雑もなくじっくりと見ることができました。


ここまでくると、作品に触れることより展覧会に来ることがゴールになってしまうんじゃないかと自分のことが心配になったりもしてたんだけど、実際には普通の展覧会のようにちゃんとそれぞれの作品を楽しめました。





撮影オッケーなので、せっかくだから例の〈少女像〉と

〈少女〉の視点で

それぞれの作品が一部の人にとってそんなにタブーなのか、それを否定するつもりはないけれど、だからといって展示を妨害するのは絶対に違う。
まずは、展示を観ることから始めるのが筋じゃないかと思うのでした。

会期あと2日、展覧会が全うされ、作品に出会いたい人が出会うことができますように。





2021/07/08

コロナワクチン1回目 その後

 コロナワクチン接種後、3日目くらいからはほぼ何の症状もなくなりました。
でも、接種2回目の方が副反応キツいという話は本当らしく(個人差はあると思います!)、今朝友人から「2回目の後かなりの高熱+筋肉痛だった」との連絡有り。
接種後の予定は詰めない方が無難のようです。
(わたしはすでにいろいろ予定入れてしまってる!)

今回のワクチン接種に際して思うことが2つ。
ひとつは、必要な人がちゃんと接種できているのかということ。
わたしはなぜだかすんなりと予約が取れて、ほぼ最短のスケジュールで接種完了できる見込みですが、優先順位としてわたしよりもっと上のはずの例えば公共交通機関で働くバスの運転手さんとか新聞記事によるとまだ接種がこれからの人も多々いるそうなんです。
予約方法にしても、電話やWEBでの早い者勝ちの状況でなかなか予約にアクセスできない人も多いと聞くので、こんなわたしなんかがすぐ予約取れたりして、予約手段に困る人のお手伝いでもしないとバチが当たりそうと本気で思ってしまいます。
もうひとつは、接種を希望しない人が不利な扱いを受けるようなことにならないかということ。
わたし自身も日頃は一般のワクチンに懐疑的な気持ちを持っています。
今回はこの夏の帰省を念頭に、そのうち大好きな旅行に気兼ねなく行けるかな、という思いで接種がベターかという判断をしました。
ワクチン肯定派もアンチもそれぞれの判断ですればいいと思うけれど、それぞれの正義から自分と違う考えの人を否定しないようにと願います。

2021/07/01

コロナワクチン1回目

 まだずっと先のことだと思ってたワクチン接種だけど、6月24日にワクチン接種券が届いててびっくり!
さらに予約もすんなり、その日のうちに近所のクリニックで翌週29日のが取れちゃいました。

いつもはインフルエンザの予防接種も敬遠してるわたしですが、今回は施設にいて面会できてない母や闘病中の弟に会うにはベターな選択かなと思うことにしました。

そして一昨日になりますが、1回目のワクチン接種に行ってきました。
受付してほどなく呼ばれ、肩に注射針を刺したときはチクリともせず、15分ほど待機して帰宅。
あっけなく終わりとくに症状はなかったけれど、少しずつ接種部位あたりから上腕にかけて痛いというほどでもないだる重さが出てきました。
そして、腕をあげるのはちょっとしんどい感じに・・・
でも、着替えとかシャンプーとかやりにくい程度で、大したことなく当日の夜は過ごしました。
お風呂はいいけど飲酒は控えて、ということだったのでお酒は我慢。
調べてみると飲酒も禁止ではなさそうだったけど、万が一副反応出たときワクチンが原因かお酒のせいかわかりにくいから、という理由で、あまり強くないわたしはやめといた方が無難かな、という判断です。

翌日は、なんだか少しだるいような熱っぽいような(でも平熱だったから気のせいか)1日で、腕の状態も前日と変わらず。
これくらいで済んでよかったと思うけど、噂では2回目接種のときの方が副反応キツいらしいので、油断禁物!
次は3週間後だ〜。

2021/05/04

コレクターズコレクション展

 「買える!アートコレクター展inOsaka」と副題のついた「Collectors' Collective vol.4 Osaka」に行ってきました。
といっても会期は1月22日〜2月20日で、もう2か月以上も前のことで、レビューがとっても遅くなってしまいました。

おもしろいのは、一般サラリーマンを含むアートコレクター3人の方のこれまでのコレクションを展示すると同時に、その3名のコレクターが注目する作家の作品を紹介して、気に入れば購入できるということ。
コレクターさんの作家・作品に対する愛情とか熱のようなものが素晴らしく、わたしも少なからず作品を所有しているので「わかるー」といったところもおもしろさのひとつでした。
個人では作品の購入資金や手に入れたときの展示及び保管スペースには限界があったり、こどもやペットに悪戯されないかという問題など、収集にハマった場合の悩みにもリアリティがあります。

今回あわよくば手に入れようと思っていた作家さんの作品は、会期終了間際に行ったためすでに誰かさんに買われていました。
今回出展されていた作家さんたちは比較的若い方が多くて、まだギリギリ手の届くお値段の作品も多かったのですが、これからますます人気が出てくるとそうもいかなくなってくるんでしょうね。

2021/02/06

『パラサイト 半地下の家族』

 2019/韓国
監督:ポン・ジュノ

カンヌでパルム・ドール、アカデミー賞でも4部門受賞して話題になったこの映画をTVで観ました。
またレビューまで時間がかかってしまって、直後の感覚を忘れがちですが・・・

面白かった!
後味はあまり良くないけど、本当によくできたブラック・コメディー。
ドキドキしながら覗き見る感じで、最後まで息つく暇がなかったです。
主演の1人のソン・ガンホは前から好きな俳優さんです。

韓国は日本以上に学歴社会で、格差も大きいと考えられます。
半地下の環境の悪い住居で暮らす4人家族は、貧しいけれどどこか呑気で、首尾よく豪邸に暮らす社長一家に寄生(パラサイト)していきます。
けれど、思いがけない成り行きと衝動でラストは思いもつかない結末となりますが、長女が死んでしまうという出来事以外はどこかしら憎みきれないこの主人公家族は、もしかしたら韓国社会に実在してるかもというリアリティがなきにしもあらずです。

わたし自身韓国の人に対しては、アメリカ滞在中とても親しくなった韓国人の友人も憎めないキャラクターで情熱的というか感情に素直で大好きだったし、以前韓国旅行で泊まったゲストハウスではオーナー自ら宿泊客と一緒に飲みに行って酔い潰れてロビーで寝てるといったその破茶滅茶さが愛すべき、と思っているんですが、日本でも同様一括りにはできないですよね。

2021/02/01

涙腺弱すぎ

 昨日、泣けてしまって歌えない話を投稿したばかりですが、今日も別件で泣けた事例を・・・

もうすぐ民営化のため徐々に閉鎖されてしまう須磨海浜水族園の見納めに行ってきました。
ここは神戸市立なので入場料もお気軽料金で良かったし、イルカのショーが、最近できた京都水族館の初々しいのと比べて上級レベル(*個人の感想です)なのも気に入ってましたが、民営化後は入場料がなんと2倍以上になると言われてるのです。
そんなんもう家族連れで気軽に行けない!

というわけで見納めのイルカショーだったんですが、一生懸命、健気なイルカたちを見てるとまたじわっと滲んでくるものがあって・・・
涙腺弱すぎですね。

2021/01/31

歌えない歌

 車に乗っていてFMラジオでかかったときなど、好きなのに歌えない歌がときどきあるんです。
それは例えば、THE BOOMの『島唄』であったり、奥田民生の『イージュー★ライダー』であったり、ユーミンの『Hello, my friend』やJohn Lennon & Yoko Onoの『Happy Xmas (War Is Over)』なんかも難しい。
なぜだか泣きそうになってしまって歌えないんです。
絶妙に一体になった歌詞と曲にこみ上げてくるものがあって、自分でも変だと思いながら、うるっとしながら聴くしかないという・・・
『Happy Xmas』以外は奇しくもどれも90年代中頃の曲で、わたしも若い頃はなんてことなく口ずさめてたものが、年取ってくると涙腺が弱くなってくる現象なんでしょうか。

2021/01/12

73-HOUSE内覧会

 荻田建築事務所さんの新築住宅見学会に行ってきました。

(行ったのは去年10月末でしたが、ぐずぐずしてるうちにすぐ数か月経過!)

ご自宅ということもあって、間取りはスタンダードではないものの、あちこちのディテールや仕上げなど、自分でも取り入れたいものがいっぱいあって、すごく勉強になりました!

こども2人連れで行ったけど、2歳の人は体操教室の後だったおかげでガレージに置かせてもらったバギーでずっと眠っててくれ、小3の人は荻田家の3歳のホストとずっと遊んでたので、久々にゆっくりと見学させてもらいました(通常見学会に連れていくと、いらんことしないか、どこか触って傷つけやしないか、安心して見て回れないので)。

写真もたくさん撮らせてもらったけれど、とくに気になった/気に入った部分を順不同であげていこうと思います。(写真のあとに、その写真についてのコメントです。)


玄関脇の靴収納コーナー。間口が半間ほどで良いんだ、と気付く。




玄関から続く廊下(土足じゃないけど土間のイメージ)から1段上がった居室の床に階段の1段目を揃え、なぐりの仕上げが気持ちいいし、こどもがここに腰掛けて遊んだりできる。


階段の壁手すりに設けられたカウンター。階段越しに視線が広がる。



大工・㐂三郎さんオリジナルデザインの階段手すり。
ごつくならないように、そして丁寧に仕上げられている。


寝室とウォークインクロゼットは1室を家具で仕切り、回遊できるようになっている。
ウォークインクロゼットの空気が家具の上部の空きも含め循環するのが良い。


上の家具の反対側はウォークインクロゼット仕様。


寝室の一部天井が下がっている部分は、上階のバルコニー(だったと思う)。構造的に段差がついてしまうのを、素敵に意匠に変換している。


ダイニング上部には、大工さんの洒落っ気で3人家族を模した3種の木のちぎりが見える。


配管のためだと思うけれど、壁が途中までふかしてある。全面ふかすのではなく途中で止めることで、ちょっとした棚ができて小物が置けるのはありがたい。気をつけないとなんでも置いてしまって雑然としてしまうけれど。



障子を引き違いとせず、全開口できるよう引き込むために額縁が壁面に延びてくるものの、下額縁の奥行きを大きくして棚のように見せる(使える?)デザイン。
これはどこかで真似したいなぁ。


リビングの角の開口部の額縁と障子のコーナー納まりが本当に綺麗。


ロフトに上がる梯子も大工さんの造作。
これも何かいい!と思ったはずなんだけど、写真も暗くて思い出せない〜。
もしかして、側板(これもササラ桁っていうんかな)は踏板の幅より小さくても構わないんだ、って目から鱗だったんかな。
なんか、踏板の断面は隠さなくちゃと思い込んでた気がするので。


写真ではわかりにくいけれど、側板の断面は台形なんです〜。こういうのが好き。



洗面台はなんと厚めのベニヤにリノリウムシートを貼って造ってありました。リノリウムシートはトイレの床に貼ったものだけど、面積が小さいから材料が余ったからって。
でも、ローコストでかっこいい洗面台でさすが!




和室の床の間の奥の壁仕上げ何だったかなー。


玄関入ってすぐの手洗いは、このご時世、家族の帰宅時にも来客時にも重宝します。
トイレとの間の壁は、一枚板。


トイレの扉の取手。真鍮のアングルをうまく組み合わせたシンプルなデザイン。


庇は小さめ、外観はわりとシャープ。


和室上部のロフトから見下ろす。ダイニングキッチン、階段、洗面が一望でき、かなりオープンなつくり。


枠なしの建具の戸当り部分に溝を切り、戸先に凸をつけて密封性を上げる、丁寧な造り。



枠ありバージョンのこちらも同じく、そして錠の金物部分はこうなる。


この柱の面取り、何か名前があるのか知らないけど、一本調子でなくふわっふわっとなってるのわかりますか?
設計で指示されたわけではない、大工さんのこのセンスがすごく素敵♡

とまぁこんな感じです。
本当にいろいろよく考えられていて、実際にお住まいになられてからの話も聞いてみたいです。