ページ

2013/04/23

東北の旅−4(気仙沼・大島)

フェリーで約25分で大島に着きます。
そのフェリー内で同行のEちゃんの知人、大島のヤマヨ水産の小松さんとちょうど一緒になりました。
震災の被害に遭いながらも精力的に再開を目指している方で、私の中の漁業をされている方のイメージとは違っておしゃれでスマート、賢そう。

船着き場にはその夜の宿『海鳳』の方がお迎えに来てくれていました。
小松さん曰く「完食できたらすごい!」という夕食は私の胃袋をもってしてもムリでした。


写真のフタがしてあるのは、釜飯、鍋、アラ煮、蕎麦です。
美味しかったのでかなりがんばったけど、釜飯と蕎麦とフルーツには箸をつけられず、釜飯はおにぎりにしてもらって次の日のお昼ごはんになりました。
上品な味付けでほんまに美味しかった!

この民宿も震災後はなんとか食料を確保しながらボランティア達の活動拠点となったりしたそうです。
船で本土と行き来するしかない大島は当時文字どおり孤島となって、かつ山に火がついてとても深刻な状況だったと聞きます。
小松さんたち島の人は山火事を最小限に食い止めようと初めの数日はずっと動かれていたようです。

翌朝小松さんの奥さんが迎えに来てくれて、津波にやられてしまった自宅再建の場所に連れて行ってもらいました。



家を建てる場所の木を切って、なんとそれを自分たちの力で製材します。




移動製板というらしいですが、製材機械と製板さんという専門の職人さんが現場に来て、その場で製材するというシステムです。
大島には製材屋さんがなく、切った木を本土に一度運んで製材したものをまた運んでくるという無駄が生じるため、この合理的なやり方をしているのです。
それにしても建築主自らが、しかも小松さんのご両親はじめ平均年齢高っ。
でもみなさん年齢を感じさせない動きでした。

中でも小松さんのお父さんはめっちゃかっこよくてしびれました。
初大島の私たちのために、船を出してヤマヨ水産の牡蠣筏を見せてくれます。







お父さんはスキンヘッドにサングラスで、お嫁さんから『海の暴走族』と言われてましたが、牡蠣の養殖に関してはこだわりを持っておられます。
まだまだこれからの復興のためにオーナー制度があります。


製板作業の休憩タイム。
製板さん、棟梁、小松さんのご両親、同じ場所に再建するもう一家族のだんなさんとそのご両親、そして手伝いに参加するEちゃん。

小松さんの奥さんに島の各所を案内してもらってから、お昼時に牡蠣をいただきました!




めっちゃ大きな身に濃厚な味で、私も牡蠣オーナーになることを即断。
値打ちあります〜!



作業小屋で職人さんたちも一緒に食べたお昼ごはん、最高でした。

Eちゃんはそのまま残って数日間製板作業のお手伝いですが、私はこれで帰宅の途に就きます。
もっといたかったなぁ。

小松さんファミリーはこういった作業を今も仮設住宅から通いながらされています。
ともすれば私たちにとって仮設での暮らしはテレビや新聞記事の向こう側のことになってしまいそうになりますが、何のお手伝いもできなかったにせよ現地を訪ねることで『顔の見える』関係が生まれたことは、私にとって大事なこととなりました。

最後に気仙沼の街を歩いたときに、海の町以上の潮のにおいがしたような気がしました。
生臭いものではなかったですが、海が街を満たした名残りなのかなと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿