ページ

2021/01/31

歌えない歌

 車に乗っていてFMラジオでかかったときなど、好きなのに歌えない歌がときどきあるんです。
それは例えば、THE BOOMの『島唄』であったり、奥田民生の『イージュー★ライダー』であったり、ユーミンの『Hello, my friend』やJohn Lennon & Yoko Onoの『Happy Xmas (War Is Over)』なんかも難しい。
なぜだか泣きそうになってしまって歌えないんです。
絶妙に一体になった歌詞と曲にこみ上げてくるものがあって、自分でも変だと思いながら、うるっとしながら聴くしかないという・・・
『Happy Xmas』以外は奇しくもどれも90年代中頃の曲で、わたしも若い頃はなんてことなく口ずさめてたものが、年取ってくると涙腺が弱くなってくる現象なんでしょうか。

2021/01/12

73-HOUSE内覧会

 荻田建築事務所さんの新築住宅見学会に行ってきました。

(行ったのは去年10月末でしたが、ぐずぐずしてるうちにすぐ数か月経過!)

ご自宅ということもあって、間取りはスタンダードではないものの、あちこちのディテールや仕上げなど、自分でも取り入れたいものがいっぱいあって、すごく勉強になりました!

こども2人連れで行ったけど、2歳の人は体操教室の後だったおかげでガレージに置かせてもらったバギーでずっと眠っててくれ、小3の人は荻田家の3歳のホストとずっと遊んでたので、久々にゆっくりと見学させてもらいました(通常見学会に連れていくと、いらんことしないか、どこか触って傷つけやしないか、安心して見て回れないので)。

写真もたくさん撮らせてもらったけれど、とくに気になった/気に入った部分を順不同であげていこうと思います。(写真のあとに、その写真についてのコメントです。)


玄関脇の靴収納コーナー。間口が半間ほどで良いんだ、と気付く。




玄関から続く廊下(土足じゃないけど土間のイメージ)から1段上がった居室の床に階段の1段目を揃え、なぐりの仕上げが気持ちいいし、こどもがここに腰掛けて遊んだりできる。


階段の壁手すりに設けられたカウンター。階段越しに視線が広がる。



大工・㐂三郎さんオリジナルデザインの階段手すり。
ごつくならないように、そして丁寧に仕上げられている。


寝室とウォークインクロゼットは1室を家具で仕切り、回遊できるようになっている。
ウォークインクロゼットの空気が家具の上部の空きも含め循環するのが良い。


上の家具の反対側はウォークインクロゼット仕様。


寝室の一部天井が下がっている部分は、上階のバルコニー(だったと思う)。構造的に段差がついてしまうのを、素敵に意匠に変換している。


ダイニング上部には、大工さんの洒落っ気で3人家族を模した3種の木のちぎりが見える。


配管のためだと思うけれど、壁が途中までふかしてある。全面ふかすのではなく途中で止めることで、ちょっとした棚ができて小物が置けるのはありがたい。気をつけないとなんでも置いてしまって雑然としてしまうけれど。



障子を引き違いとせず、全開口できるよう引き込むために額縁が壁面に延びてくるものの、下額縁の奥行きを大きくして棚のように見せる(使える?)デザイン。
これはどこかで真似したいなぁ。


リビングの角の開口部の額縁と障子のコーナー納まりが本当に綺麗。


ロフトに上がる梯子も大工さんの造作。
これも何かいい!と思ったはずなんだけど、写真も暗くて思い出せない〜。
もしかして、側板(これもササラ桁っていうんかな)は踏板の幅より小さくても構わないんだ、って目から鱗だったんかな。
なんか、踏板の断面は隠さなくちゃと思い込んでた気がするので。


写真ではわかりにくいけれど、側板の断面は台形なんです〜。こういうのが好き。



洗面台はなんと厚めのベニヤにリノリウムシートを貼って造ってありました。リノリウムシートはトイレの床に貼ったものだけど、面積が小さいから材料が余ったからって。
でも、ローコストでかっこいい洗面台でさすが!




和室の床の間の奥の壁仕上げ何だったかなー。


玄関入ってすぐの手洗いは、このご時世、家族の帰宅時にも来客時にも重宝します。
トイレとの間の壁は、一枚板。


トイレの扉の取手。真鍮のアングルをうまく組み合わせたシンプルなデザイン。


庇は小さめ、外観はわりとシャープ。


和室上部のロフトから見下ろす。ダイニングキッチン、階段、洗面が一望でき、かなりオープンなつくり。


枠なしの建具の戸当り部分に溝を切り、戸先に凸をつけて密封性を上げる、丁寧な造り。



枠ありバージョンのこちらも同じく、そして錠の金物部分はこうなる。


この柱の面取り、何か名前があるのか知らないけど、一本調子でなくふわっふわっとなってるのわかりますか?
設計で指示されたわけではない、大工さんのこのセンスがすごく素敵♡

とまぁこんな感じです。
本当にいろいろよく考えられていて、実際にお住まいになられてからの話も聞いてみたいです。


2021/01/10

『選択的』夫婦別姓のススメ

下記は年末にSNSに投稿したものです。 


夫婦で通ってる歯医者さんからクリスマスカードが届きました。
宛名には夫の名前だけ。
なんで?わたしの方が通院歴長いのに?
家族で1枚送るなら、せめて連名じゃないの?
これって夫婦同姓だから起こることじゃない?
日常的には浜田でいってるけど、便宜上法律婚して戸籍では夫の姓だから、わたしも健康保険証は夫と同じ姓で書かれてる、その結果起きたことだと思う。
結婚して同姓になると、妻の方はいないことのようになったり夫の付属物みたいになったりすること少なからずありませんか?
もし、家族でも別姓だったら1人の人として認識されるんじゃないかな。
小さなことかもしれないけどわたしには大きな違和を感じるできごと、夫に言っても我が身に降りかからない人が存在を蔑ろにされるこの理不尽を共有するのは難しい。
もちろんすべての妻たちがそういう引っ掛かりを感じるわけじゃないし、現状でいい、現状がいい人たちもいて、そんな人たちにもわたしみたいにこれイヤ!な人にも、どっちもが好きな方を選べるのが『選択的』夫婦別姓なんだけど、なんでさっさと採択されないんだろう。
むしろ最近の議論では話が後退していってるそうで、がっかりどころではないです。


これを受けてコメントしてくれた2人も選択的夫婦別姓を待ち望んでいたようで、お1人は結婚してもこどもができるまでは届けを出さず、出すときには人生でいちばん真面目なジャンケンでどちらの姓にするか決めたそう。
もう1人は選択的夫婦別姓の制度を待っていたけれどなかなか実現しないので痺れを切らして結婚したとのことでした。

2015年の最高裁での判決で「旧姓の通称使用も広まっており、同姓の強制は違憲ではない」とされたんだけど、「名前ほど大きな根本的アイデンティティの問題が根底で偽られる感覚がわからないのか」と前出の人がうまく言葉にしてくれて、まさにわたしの思いもそのとおり!
夫の姓のわたしの名前は自分じゃないみたいだし、通称もいろいろと不便が多い。
というか、自分の名前を「旧」とか「通称」と呼ぶこと自体に納得してない感じ。


先日、こども関係の申請手続きで区役所へ行ってきました。
申請者欄にわたしの名前(戸籍上の)を書いたものを出すと、担当者に「保護者の名前を書いてください」
わたし「わたしも保護者ですけど」
もちろん夫婦どちらもこどもの保護者ですが、わたしは自分が筆頭である自信を持って書いてるんです。
申請者はわたしで問題なかったんだけど、担当者は再度夫の名前でなくて良いか確認してきて、どんだけ失礼なん!とマスクの下で憤慨してました。

それから、何の気なしにわたしの名前を通称で書いても問題ないか聞くと、住民票に旧姓が併記されていれば確認できるのでオッケーとのこと。
それは知らなかった。
さっそく住民票の窓口に聞きに行くと、旧姓併記可、ただし旧姓の確認のためわたしの戸籍謄本か抄本をとって提出しないといけない。
え?それってそっちで確認できないの?
区役所内で済む話、もしくはマイナンバーとかなんのためにあるの?と思ったけれど、それは個人情報を勝手に担当者が取りにいくわけにいかないそうです。
それはしょうがないとして、そんな手間ひまをなぜ被らなければならないのか。

姓が変わらなかった夫は何もモヤモヤすることもなく、改姓の手続きも通称使用に係る手続きも一切必要なく、フェアじゃない〜。
やっぱり、同姓で遺憾ない人もいるわけだから、どちらも選べる『選択的』夫婦別姓は必要だという結論に至るのです。

2021/01/06

be ベラボー!

 2021年になりました。

新型コロナウィルスに明け暮れた2020年は本当にあっという間に過ぎ、しんどい思いをしつつも、あとになって鮮明に思い出せる自信がないまま、とにかく家族は元気でありがたいなーと思っています。

わたしもかなりのお気に入りの、工作好きのわが家の太郎さん(小3)の最新作です。




太郎さんにあやかって、いい意味でベラボーな1年となりますように。


今年はコロナ禍で実家への帰省をあきらめたので、初めておせちを用意しました。
といっても、作ったわけではなくよく行く定食屋さんの自家製おせち。
市販のおせちはあまり信用していなかったのでどこで調達するか迷ったんだけど、いつも大満足の定食を食べさせてくれるお店に決めて正解!


お手頃価格なのに美味しいお料理を三が日の間楽しみました。
いつものお正月だと実家への運転があったり、それほどお酒を嗜まない浜田家では朝から飲むことはなかったけど、今回はこんなおせちがあるとついつい朝からも飲んで・・・
だけどあまり強くないわたしは朝から飲むとやっぱりちょっとしんどい。
ランチくらいからだとまぁいい感じなのですが・・・。
というわけで、朝酒は2日目まででした。